デジタルサイネージを導入したい! けど、何から、考えたらいいの?
そんなお客様のご要望に、「お客様視点に立って」
「どのように、デジタルサイネージを活用するのか」一緒に考えます!
イントロダクション
デジタルサイネージ、今では、「動く広告」として、街中の様々なところで、目にするようになりました。
サイズや種類も、豊富になり、いろんな、デジタルサイネージの機器がラインナップされてきました。
今では、本当に、様々な機器があり、どれを選べばよいか、迷ったり、目移りするほど、多くの機器がリリースされています。
弊社で、このデジタルサイネージのサービスに着手したのは、2004年頃からで、今年で20年目となりました。
2004年当時と比較すれば、機器は種類豊富に、より安く、より便利になってきました。
最近ではインターネットで、調べると、本当に、いろいろな機種やサービスが、
掲載されていて、選択肢が、拡がったと思います。
サイネージ導入までのお悩みどころ

ただ、どの掲載も、機器や、配信ASPサービスなどが、どのようなものがあるのか(=WHAT)が、紹介されていることが、ほとんどです。
しかし、2005年当初から今まで、変わらず、共通している、「お客様からの声」は、
「デジタルサイネージを導入したいけど、どの機種を選べばいいのかわからない。」
「何から考えればいいのか、わからない。」
という声です。

つまり、お客様が一番に知りたいのは、
Step.1:どのように運用するのか(=HOW)
ということで、これが、明確に定まってから、次のステップとして、
Step.2:どのようなものがあるのか(=WHAT)
という情報を求められます。
弊社のアプローチ
弊社では、デジタルサイネージ導入をご検討のお客様に対して、
Step.1:どのように運用するのか(=HOW)
このヒアリングからさせていただくことを徹底しております。
これには、現地視察や、デジタルサイネージ設置予定場所の写真確認を通して、ロケーション(周囲の明るさ、屋内外など)を行います。
そして、常設設置・仮設設置のいずれであるのか、映写コンテンツの更新運用スタイル(スタンドアローン、配信型、タッチパネルなど)を確認させていただきます。


これが、
Step.1:どのように運用するのか(=HOW)
のヒアリングとなります。そして、このヒアリング結果をもとに、
Step.2:どのようなものがあるのか(=WHAT)
として、デジタルサイネージ構成機器の最適プランを、
設置、SI(セットアップインストール)までを一貫してご提案させていただきます。